ミッフィーの働くコーヒーショップのお隣さんは書店です
以前から 書籍の万引きの被害にあっていたそうですが
ここ最近、その被害の頻度が増してきて 大変困っているそうです
書店の方のお話しでは、コロナで自粛生活が徐々に回復し始めて
人流が戻ってきた昨年12月ごろから被害が多くなり始め、拡大してきたらしい(>_<)
最近の万引き犯は2人組や複数組で行われる為、
一回でものすごい数の書籍が盗まれているんだとか
盗む係と見張り係、受渡し係等々…役割を当てられた連携して行われていて
もはや盗みのプロ集団っといったところ
一昔前の万引きは、自分で読むために盗まれることが多かったようですが
最近の万引き犯の目的は換金目的の転売が多いみたいですね(>_<)
書店側の対策としては、防犯カメラの設置数をかなり増やしたり
画像もかなりの高画質に変更したりと、ラウンド業務を頑張っておられるようですが
それでも なかなか現行犯で捕まえるのは難しいと店員さんが嘆いていました
犯人の面子は、サラリーマン風だったり、何処にでもいる普通の成人女性だったり、
老人だったりと、本当に多種多様…
警備員さんや警察官も定期的に見回ってくれるそうですが、
検挙できずにイライラするとおっしゃっていました
しかも万が一万引きを見つけたとしても、今のご時世、犯人が素直に応じるのかも分からず、
懐から刃物など出してきたら…と思うと怖い…と、困り果てていましたよ
ほんとうに物騒な世の中になったものですよね
日本は安全な国だと言われ続けているけれど、もうそんなことはないですよね
人間がなにか違う方向に進化してしまっていると感じる今日この頃です
どうせ進化するなら良い方向にプラスになるように進化したいものですね
コメント